フェス情報も随時発信中!

阿波ふうどInstagram

徳島の豊かな自然が育んだ農林水産物と、その恵みを日々支える「つくり手たち」にスポットを当てた、体感型のフードイベントが開催されます。地域で息づく農林漁業の魅力や食文化を、県民とともに見つめ直し、訪れる人との出会いを通して未来へとつないでいく—— そんな思いを込めて、「食の宝島とくしまフェス」は誕生しました。

徳島の特産品やスイーツなどが
大集合の「マルシェ」

徳島の農林水産物や加工品、地元グルメが80以上のブースにずらりと並ぶ食の市場。地域で育まれた「美味しい」を、見て、味わって、持ち帰れる、2日間限りの出会いの場です。徳島ならではの旬や素材、作り手の想いが詰まった逸品の数々を、ぜひご堪能ください。

さまざまなキッチンカーも登場!

飲食店を巡る
「食の宝島とくしま
スタンプラリー」
連動企画

9月から始まる、旬の県産食材を使った料理を提供する飲食店が対象となる「食の宝島とくしまスタンプラリー」。その旅路のクライマックスが「食の宝島とくしまフェス」です。会場では、参加店舗の一部も出店し、スタンプ台紙の回収ブースも設置。県内を巡ってきた「味の旅」を、フェスで締めくくってください。

食の祝祭を彩る
「ステージイベント」

フェス会場に特設ステージが登場。徳島の食材を使った料理紹介や、ゲストによるトーク企画、阿波踊りの演舞など、多彩なプログラムを展開します。見て、聞いて、学んで楽しめるステージイベントは、会場に訪れたすべての人に、徳島の食文化の魅力を新たな角度から伝えてくれます。

10/26(日)開催!
「みかん狩りつき柑橘学習ツアー」

フェス会場からバスで出発し、徳島の自然の中で、旬のみかん狩りと「かんきつ学習」を体験しませんか?家族や友人と一緒に、みかんを収穫する喜びと、徳島のかんきつの魅力を学ぶ充実の一日。美味しくて学びのあるツアーに、ぜひご参加ください。

  • ●定員:20名(先着順)
  • ●参加費:無料

※お子さんは小学生以上対象(保護者同伴要)

詳細を見る

予定している行程

  • マイクロバスで出発
    JR徳島駅(8:40出発)/アスティとくしま(9:00出発)
  • パイロット松下農園にて、みかん狩りと勝浦みかん生産者のお話(約90分)
  • かんきつテラス徳島にて、徳島の柑橘をまなぶ体験学習(約50分)
  • アスティとくしま帰着(13:30ごろ到着予定)

そのほかにも、さまざまな企画をご用意しています。ぜひ会場で体験してください。

子どもたちが体験できる

「農林水産業体験ブース」

小・中学生を中心とした来場者が、VR収穫体験や作業体験を通して農林水産業の仕事にふれることができるコーナー。地域の「つくる」を未来へつなぐきっかけとなる体験を提供します。

販売拡大につなげる

「農林水産業事業者向け
各種企画」

商談会やスキルアップセミナー、技術展示、ブランディング成果発表会、異業種交流会など、事業者間の学びと連携を促す企画も多数展開。徳島の農林水産業を支えるプロフェッショナルに向けた充実のプログラムです。

参加ブース一覧
《随時情報更新中》

  • 全て
  • キッチンカー
  • 飲食店
  • パン・スイーツ
  • 野菜・果物
  • 加工品
  • お酒
  • 海産品
  • その他
    • 板野郡藍住町
    • パン・スイーツ・カフェ

    【10/26のみ出店】QUONチョコレート徳島店

    主な販売品目【独自製法による新食感が特徴でブランドの代表的な商品のQUONテリーヌ、阿波和三盆糖を使用した上品な甘さとほろほろ食感ガブレAWA】
    QUONチョコレートは、愛知県豊橋市を拠点として全国に展開するチョコレートブランドです。徳島店は、四国1号店として藍住町にオープンして7年目を迎えます。福祉事業所として障がいのある方々がショコラティエとして活躍しています。世界中から厳選したピュアチョコレートを素材に、余計な油分は一切加えず、ひとつひとつ手作業で丁寧に仕上げています。

    • 徳島市
    • 飲食店

    【10/25のみ出店】terrace38 x おばんざい結

    主な販売品目【フィリピン料理、おばんざい】
    フィリピン料理が広く知られていないのはなぜでしょう?実は、アドボやレチョンなどのフィリピン料理は、エスニック料理初心者にもイージーでおすすめ。理由は、パクチーなどの強い香草や唐辛子をあまり使わず、醤油、お酢、お砂糖が基本の味付けだから。日本人にとって親しみやすい風味で、気軽に東南アジアの気分を味わえます。
    <おばんざい結>は、管理栄養士を目指す女子大生が徳島の旬を活かした「てづくりのおかえりごはん」を提供するお店。心と体に優しい味が魅力。間借りやマルシェ、イベントで出店中!ぜひ味わってください。

    • 板野郡北島町
    • 屋外/キッチンカー
    • 飲食店

    TABEGORO PREMADE

    主な販売品目【窯焼きピッコロピッツァ、自家製ソースの生パスタ】
    弊社は、北島町で定食専門店「食べごろ」と藍住町で「TABEGORO BENTO」を運営しております。コロナ禍に、冷凍部門や調味料の販売を始め、ご自宅でも美味しく召し上がっていただける食品作りをしています。その商品でもある、パスタソースなどをキッチンカー で提供し、実店舗では出会えないお客さまにも知ってもらえるようにとの思いから出店しております。もっちりとしたピザ生地で焼き上げる、1人前サイズのピッコロピッツァや、食品添加物をなるべく使用していない原材料で作る自家製ソースは、アメリケーヌソースなど手間暇かけて仕上げます。地元徳島の食材を使うことで、地産地消も心がけています。

    • 海部郡海陽町
    • 屋外/キッチンカー
    • 海産品

    株式会社リブル

    主な販売品目【牡蠣飯、蒸し牡蠣】
    株式会社リブルは、「世界一おもしろい水産業へ」をビジョンに掲げる徳島県海陽町の水産ベンチャー企業です。牡蠣の人工種苗生産から自社ブランド「あまべ牡蠣」の販売までを一貫して行い、IoTやAIを活用したスマート養殖技術の開発・普及に取り組んでいます。誰もが簡単に、失敗しにくい養殖を世界中の海で実現し、地域の振興に貢献することを目指しています。徳島県海陽町の美しい海で育ったあまべ牡蠣は身入りもふっくら。その旨みがご飯にじゅわ~と染み込んだ牡蠣飯は、一口食べれば口の中に牡蠣の旨味が広がります。シンプルだからこそ素材の味が際立つ蒸し牡蠣は、濃厚な甘みとぷりぷりの食感がたまりません。この機会に、あまべ牡蠣をぜひご賞味ください。

    • 鳴門市
    • 加工品

    株式会社鳴門屋

    主な販売品目【鳴門屋チップス、なるとン、鳴門屋麺、YASAIRO】
    株式会社鳴門屋は食の総合商社です。今回のイベントでは弊社自慢のオリジナル商品を販売させていただきます。鳴門屋チップス、なるとン、鳴門屋麺。6月からスタートした、野菜とお米の宅配セットも販売させていただきます。是非ブースにお立ち寄りください。

    • 阿南市
    • 屋外/キッチンカー

    かしごや

    主な販売品目【大判焼き、ケークサレ】
    「かしごや」は、徳島県阿南市にある「のうき屋米米」がプロデュースするキッチンカーです!2016年8月22日にオープンしたのうき屋米米では、人の身体のもとになる食材にとことんこだわり、毎朝精米仕立ての白米と季節の食材で作った定食を提供しています。今年からスタートした「かしごや」では、素材にこだわった手作りのお惣菜を販売。当日は地元食材を使用したケークサレ(総菜ケーキ)や大判焼きをご用意します。ぜひ一度食べてみてください!

    • 阿南市
    • パン・スイーツ・カフェ
    • 屋外/キッチンカー

    【10/25のみ出店】サニファモービル

    主な販売品目【削りいちご、苺スムージー、肉巻きおむすび、ハモっ天むす、すだチキンバーガー、米粉ベビーカステラ、米粉から揚げ】
    当社では、6次産業化に取り組み、オーガニック栽培に準拠した栽培を行い、ハラール認証商品なども可能な高品質冷凍加工を行っています。また、キッチンカーとして、普段の販売ともしもの災害に備えた支援を繋げる仕組み「復興常備®システム」を広げています。
    商品は、化学農薬と化学肥料を使わず栽培したお米を高品質冷凍加工しました。地元の中高大学生と一緒に被災時にも元気が出るメニューを開発し、工程に小麦を一切使っていない工場で製粉も加工も徹底しています。美味しいだけじゃない安心安全な選択肢を、地方から発信しています。

    • 阿南市
    • 加工品

    モリソンズ

    主な販売品目【すだちこ(すだちを丸ごと使用したタバスコ風辛味調味料)・すだち胡椒・すだち塩】
    モリソンズは徳島特産のすだちを活かした調味料を手がけるブランドです。「すだちこ」「すだち胡椒」「すだち塩」など、素材の持つ爽やかな香りと旨みを大切に、一つひとつ丁寧に仕上げています。遊休農地や農家の高齢化といった地域課題の解決も目指し、持続可能なものづくりを進めています。

    • 阿南市
    • パン・スイーツ・カフェ
    • 屋外/キッチンカー

    【10/25のみ出店】サニファモービル

    主な販売品目【削りいちご、苺スムージー、肉巻きおむすび、ハモっ天むす、すだチキンバーガー、米粉ベビーカステラ、米粉から揚げ】
    当社では、6次産業化に取り組み、オーガニック栽培に準拠した栽培を行い、ハラール認証商品なども可能な高品質冷凍加工を行っています。また、キッチンカーとして、普段の販売ともしもの災害に備えた支援を繋げる仕組み「復興常備®システム」を広げています。
    商品は、化学農薬と化学肥料を使わず栽培したお米を高品質冷凍加工しました。地元の中高大学生と一緒に被災時にも元気が出るメニューを開発し、工程に小麦を一切使っていない工場で製粉も加工も徹底しています。美味しいだけじゃない安心安全な選択肢を、地方から発信しています。

    • 海部郡海陽町
    • 屋外/キッチンカー
    • 海産品

    株式会社リブル

    主な販売品目【牡蠣飯、蒸し牡蠣】
    株式会社リブルは、「世界一おもしろい水産業へ」をビジョンに掲げる徳島県海陽町の水産ベンチャー企業です。牡蠣の人工種苗生産から自社ブランド「あまべ牡蠣」の販売までを一貫して行い、IoTやAIを活用したスマート養殖技術の開発・普及に取り組んでいます。誰もが簡単に、失敗しにくい養殖を世界中の海で実現し、地域の振興に貢献することを目指しています。徳島県海陽町の美しい海で育ったあまべ牡蠣は身入りもふっくら。その旨みがご飯にじゅわ~と染み込んだ牡蠣飯は、一口食べれば口の中に牡蠣の旨味が広がります。シンプルだからこそ素材の味が際立つ蒸し牡蠣は、濃厚な甘みとぷりぷりの食感がたまりません。この機会に、あまべ牡蠣をぜひご賞味ください。

    • 板野郡北島町
    • 屋外/キッチンカー
    • 飲食店

    TABEGORO PREMADE

    主な販売品目【窯焼きピッコロピッツァ、自家製ソースの生パスタ】
    弊社は、北島町で定食専門店「食べごろ」と藍住町で「TABEGORO BENTO」を運営しております。コロナ禍に、冷凍部門や調味料の販売を始め、ご自宅でも美味しく召し上がっていただける食品作りをしています。その商品でもある、パスタソースなどをキッチンカー で提供し、実店舗では出会えないお客さまにも知ってもらえるようにとの思いから出店しております。もっちりとしたピザ生地で焼き上げる、1人前サイズのピッコロピッツァや、食品添加物をなるべく使用していない原材料で作る自家製ソースは、アメリケーヌソースなど手間暇かけて仕上げます。地元徳島の食材を使うことで、地産地消も心がけています。

    • 徳島市
    • 屋外/キッチンカー
    • 飲食店

    FARMER’S KITCHEN MINORI

    主な販売品目【イカ焼き、冷やし焼き芋】
    自社生産の鳴門金時を使ったクレープの販売やキッチンカーでの事業展開をしています。今回は米粉を使った大阪風の「イカ焼き」と、自社生産の鳴門金時を使った「冷やし焼き芋」を、キッチンカーでご提供いたします。

    • 阿南市
    • 屋外/キッチンカー

    かしごや

    主な販売品目【大判焼き、ケークサレ】
    「かしごや」は、徳島県阿南市にある「のうき屋米米」がプロデュースするキッチンカーです!2016年8月22日にオープンしたのうき屋米米では、人の身体のもとになる食材にとことんこだわり、毎朝精米仕立ての白米と季節の食材で作った定食を提供しています。今年からスタートした「かしごや」では、素材にこだわった手作りのお惣菜を販売。当日は地元食材を使用したケークサレ(総菜ケーキ)や大判焼きをご用意します。ぜひ一度食べてみてください!

    • 阿波市
    • パン・スイーツ・カフェ
    • 屋外/キッチンカー

    ベリーメイトファーム

    主な販売品目【いちごのスムージー】
    徳島県阿波市を拠点に、いちごや葡萄を栽培しています。関東の大学を卒業後、障害を持つ弟と一緒に働く場所を作るために、生まれ育った徳島県で農家になることを決意。農家の子供でもなく、農業大学に通った訳でもなく、本当に0から仲間たちと、作り上げてきた農園です。心を込めて日々、野菜たちと向き合っています。いちご農園ならではの、自家製いちごのスペシャルスムージーはいちごの甘味を最大限に引き出した商品🍓その他にも、「飲めるいちごジャム」など、ここだけでしか売っていないいちご商品もあります!

    • 阿南市
    • その他
    • 屋外/キッチンカー

    うまる【10/26のみ出店】

    主な販売品目【鱧しゃぶ】
    小松島漁協とともにお届けするのは「鱧(はも)」。〝さかなへん〟に〝ゆたか〟と書くその名の通り、旨み豊かで栄養もたっぷりの、小松島の夏を代表する高級魚です。鳴門産わかめとすだちの香りをきかせた特製のお出汁で、旬の鱧をしゃぶしゃぶにしてご堪能ください。【10/26のみ出店】

    • 鳴門市
    • 屋外/キッチンカー

    オ−ベルジュ鳴門

    主な販売品目【BBQ-炭火のお肉と野菜】
    鳴門市でゲストハウスを家族で営んでいます。アメリカンBBQと出会い衝撃を受けて、たくさんの海外からのゲストに提供したいと考え、アメリカンバーベキューインストラクターの資格をとり、徳島県バーベキュー協会の代表となりました。(日本バーベキュー協会公認)徳島県の皆様にも県産食材を使用したアメリカンバーベキューを楽しんでいただきたいです。
    徳島県産のスペアリブや野菜を使ったアメリカンBBQを楽しんでいただきたいです。いつものバーベキューとは違う本格的なアメリカンBBQの味わいは格別です。メインはオリジナルスパイスで味付けして焼いたスペアリブ。徳島県産のしいたけ侍、ピーマンの丸焼きを提供します。あなたのBBQに革命を!

    • 徳島市
    • 飲食店

    【10/25のみ出店】terrace38 x おばんざい結

    主な販売品目【フィリピン料理、おばんざい】
    フィリピン料理が広く知られていないのはなぜでしょう?実は、アドボやレチョンなどのフィリピン料理は、エスニック料理初心者にもイージーでおすすめ。理由は、パクチーなどの強い香草や唐辛子をあまり使わず、醤油、お酢、お砂糖が基本の味付けだから。日本人にとって親しみやすい風味で、気軽に東南アジアの気分を味わえます。
    <おばんざい結>は、管理栄養士を目指す女子大生が徳島の旬を活かした「てづくりのおかえりごはん」を提供するお店。心と体に優しい味が魅力。間借りやマルシェ、イベントで出店中!ぜひ味わってください。

    • 小松島市
    • 野菜・果物
    • 飲食店

    しろいぬ珈琲×おかだファーム

    主な販売品目【おかだファーム:ゆこう|しろいぬ珈琲:季節のドリンク、コーヒー】
    おかだファームは、徳島県小松島市で、たけのこ、やまもも、ゆこう等の地域の特産品を生産・販売しています。また、ファームでとれる季節ごとの果物を使ったドリンクを、しろいぬ珈琲で提供しています。10月ですので、当ファームからは香酸柑橘のゆこうを青果でお持ちいたします。地元では「香りゆず、酸味すだち、味ゆこう」と言われており、優しくまろやかな味わいが特徴です。青果で流通することが少ないので、幻の果実とも呼ばれています。栽培期間中、農薬・除草剤不使用のゆこうを使ったドリンクやコーヒー類を販売いたします。

    • 徳島市
    • 屋外/キッチンカー
    • 飲食店

    FARMER’S KITCHEN MINORI

    主な販売品目【イカ焼き、冷やし焼き芋】
    自社生産の鳴門金時を使ったクレープの販売やキッチンカーでの事業展開をしています。今回は米粉を使った大阪風の「イカ焼き」と、自社生産の鳴門金時を使った「冷やし焼き芋」を、キッチンカーでご提供いたします。

    • 板野郡北島町
    • 屋外/キッチンカー
    • 飲食店

    TABEGORO PREMADE

    主な販売品目【窯焼きピッコロピッツァ、自家製ソースの生パスタ】
    弊社は、北島町で定食専門店「食べごろ」と藍住町で「TABEGORO BENTO」を運営しております。コロナ禍に、冷凍部門や調味料の販売を始め、ご自宅でも美味しく召し上がっていただける食品作りをしています。その商品でもある、パスタソースなどをキッチンカー で提供し、実店舗では出会えないお客さまにも知ってもらえるようにとの思いから出店しております。もっちりとしたピザ生地で焼き上げる、1人前サイズのピッコロピッツァや、食品添加物をなるべく使用していない原材料で作る自家製ソースは、アメリケーヌソースなど手間暇かけて仕上げます。地元徳島の食材を使うことで、地産地消も心がけています。

    • 徳島市
    • パン・スイーツ・カフェ

    甲賀米粉たい焼き 徳島店

    主な販売品目【ミニ鯛焼き、たい焼き】
    国産米粉を100%使用した鯛焼き屋さんです!

    • 板野郡松茂町
    • パン・スイーツ・カフェ

    株式会社ハレルヤ

    主な販売品目【金長まんじゅう、プレミアムスイートポテト】
    地元・徳島県の生産農家様から仕入れた原料をはじめ、品質や生育方法にまでこだわった素材でお菓子づくりをしています。これらの素材を使った、お土産をはじめとする商品の開発を行い、地元徳島の皆様はもちろん、県外の方にも徳島の恵みをお届けしたいという思いから、日々製造を続けています。お客様に繰り返し満足していただけますように、「素材」「品質」「生産管理」における安全・安心をお届けできる管理体制で、商品作りに取り組んでいます。[⾦⻑まんじゅう] チョコ風味の生地で、手芒豆を使用した自社製の白あんを包んだ元祖チョコレートまんじゅう。誕⽣から88年、地元の皆様に長くご愛顧いただいている当社の代表商品です。[プレミアムスイートポテト] 徳島県産「なると金時」芋の甘みや風味を大切にしっとりほくほくに仕上げた一品です。お芋をそのまま食べたかのように、ずっしりボリュームのあるお菓子です。生芋からペースト加工も含め自社で一貫して製造しております。

    • 徳島市
    • パン・スイーツ・カフェ

    イルローザ

    主な販売品目【マンマローザ】
    徳島で約50年の歴史をもつ洋菓子メーカーです。添加物をなるべく使わない、おいしいお菓子づくりを心がけています。沖洲にある本社工房には直営店もございます。看板商品のマンマローザは、県による「とくしま特選ブランド」に認定されています。徳島産牛乳を使ったミルク餡たっぷりの乳菓です。しっとりした食感とやさしい甘さが特徴です。大塚国際美術館や徳島ヴォルティス、阿波おどり実行委員会などとの、専用コラボパッケージもございます。

    • 阿南市
    • パン・スイーツ・カフェ

    米粉100

    主な販売品目【米粉のシフォンケーキ、米粉クッキ-、米粉のパンナコッタ、米粉のみるく餅、ヨーグルトムース等】
    徳島県で作られた特別栽培米を自社で製粉し、できた米粉を使ってグルテンフリーのお菓子をつくっています。当日の販売予定商品!・しっとりふんわりなシフォンケーキ・サクサクとしたクッキ-・とろけるような食感のパンナコッタ・やわらかな食感、牛乳でつくる贅沢なみるく餅・生クリームを使用しコクのあるヨーグルトムースに、軽い食感の米菓子(パットライス)とドライフルーツを合わせたグラノーラ風

    • 阿波市
    • パン・スイーツ・カフェ
    • 屋外/キッチンカー

    ベリーメイトファーム

    主な販売品目【いちごのスムージー】
    徳島県阿波市を拠点に、いちごや葡萄を栽培しています。関東の大学を卒業後、障害を持つ弟と一緒に働く場所を作るために、生まれ育った徳島県で農家になることを決意。農家の子供でもなく、農業大学に通った訳でもなく、本当に0から仲間たちと、作り上げてきた農園です。心を込めて日々、野菜たちと向き合っています。いちご農園ならではの、自家製いちごのスペシャルスムージーはいちごの甘味を最大限に引き出した商品🍓その他にも、「飲めるいちごジャム」など、ここだけでしか売っていないいちご商品もあります!

    • 阿南市
    • パン・スイーツ・カフェ
    • 屋外/キッチンカー

    【10/25のみ出店】サニファモービル

    主な販売品目【削りいちご、苺スムージー、肉巻きおむすび、ハモっ天むす、すだチキンバーガー、米粉ベビーカステラ、米粉から揚げ】
    当社では、6次産業化に取り組み、オーガニック栽培に準拠した栽培を行い、ハラール認証商品なども可能な高品質冷凍加工を行っています。また、キッチンカーとして、普段の販売ともしもの災害に備えた支援を繋げる仕組み「復興常備®システム」を広げています。
    商品は、化学農薬と化学肥料を使わず栽培したお米を高品質冷凍加工しました。地元の中高大学生と一緒に被災時にも元気が出るメニューを開発し、工程に小麦を一切使っていない工場で製粉も加工も徹底しています。美味しいだけじゃない安心安全な選択肢を、地方から発信しています。

    • 徳島市
    • パン・スイーツ・カフェ

    タンタンヨーグルト工房

    主な販売品目【食べるヨーグルト、飲むヨーグルト、ヨーグルトアイス】
    徳島県で採れた牛乳を100%使用してヨーグルトを発酵しているメーカーです。食べるヨーグルトをはじめ、飲むヨーグルトやヨーグルトのアイスを製造しており、県内で収穫されたフルーツや柑橘で味付けをして、他メーカーには無いヨーグルトを提供しています。また、ヨーグルトアイスに至っては、県内で収穫された柚子・酢橘・柚香の各フレーバーが人気です。

    • 阿南市
    • パン・スイーツ・カフェ

    l’orto

    主な販売品目【ジェラー ト】
    アスパラ農家の女性オーナーが規格外アスパラガスを商品化できないかと試行錯誤した末にうまれたアスパラジェラートは、当店の看板商品です。徳島県の自然豊かな土地で育った旬の野菜や果物を使い、農家直送、素材と手作りにこだわり、そのものの美味しさをお楽しみいただけます。アスパラガスは「とくしま特選ブランド」に選ばれた自家栽培品を使用しており新鮮な香りと甘味を活かし風味豊かなジェラートに仕上げました。素材本来の味にこだわっています。

    • 美馬市
    • 加工品
    • 野菜・果物

    西村農園

    主な販売品目【一味唐辛子(粉末)、お茶、はちみつ】
    日本百名山・西日本第二の高峰・剣山の麓、徳島県美馬市木屋平の標高約600mの山間部の地形を利用した傾斜地で野菜を作っています。当農園の農作物・加工品は「にし阿波世界農業遺産」のブランド認証を受けました。農薬・除草剤・化学肥料を使わず、カヤ・有機肥料を使用しています。昔ながらの方法で手間暇をかけて栽培している唐辛子は地域で古くからある在来種のもの、お茶は寒暖差を利用し栽培した緑茶、はちみつは山に咲く花々から蜜蜂が集めた百花蜜です。消費者の皆さんに山の美味しい味覚を届けるため、急傾斜地を利用し、寒暖の差を生かした安心・安全なものづくりを行っております。

    • 徳島市
    • 野菜・果物

    徳島県農業青年クラブ連絡協議会

    主な販売品目【旬の青果物、米】
    未来の農業を担う県内の若手農業者の団体です。「美味しい農産物を提供し、多くの人に喜んでいただきたい!」そんな思いを胸に、丹精を込めて育てた「こだわりの農産物」をご賞味ください。

    • 美馬郡つるぎ町
    • 加工品
    • 野菜・果物

    YuzuYou

    主な販売品目【オーガニック柚子玉、柚子シロップ、柚子ジャム、柚子マフィン】
    徳島県つるぎ町で柚子農園を営むYuzu Youです。世界農業遺産に認定された自然豊かな環境の中、昔ながらの農法と有機認証で育てた柚子を使い、地域の魅力を伝える加工品作りに取り組んでいます。世界農業遺産の町に認定されている、にし阿波地域、徳島県つるぎ町で、有機認証を取得した香り高い柚子を栽培。収穫した新鮮な柚子を使って加工した柚子シロップや焼き菓子、ドリンクなどに仕上げて、自然の恵みと癒しをお届けします。体に優しい加工にこだわっています。

    • 名東郡佐那河内村
    • 野菜・果物

    嵯峨峡ファーム

    主な販売品目【すだち】
    私たちのすだちは、料理のアクセントとしてだけでなく、あなたの生活を豊かに彩る瞬間を提供します。佐那河内村の自然の恵みを最大限に活かし、一切の妥協を許さない生産方法で育てられた「嵯峨峡すだち」は、ただの食材ではなく特別な体験をもたらす存在です。嵯峨峡すだちは、『森林浴の森100選』にも選ばれた自然豊かな嵯峨峡で育てられます。清らかな空気と水、四季折々の風景に恵まれたこの地で、真心を込めて育てた逸品です。

    • 徳島市
    • 野菜・果物

    (株)キョーエイ

    主な販売品目【徳島の農産物】
    徳島の野菜は美味しいんじょ!新鮮なお野菜です。

    • 名西郡石井町
    • 加工品
    • 野菜・果物

    阿波食ミュージアム

    主な販売品目【農産物、農産加工品】
    阿波食ミュージアムは徳島・石井町にある産直市。地元農家の新鮮野菜や果物、珍しい品種や加工品がずらり。生産者の顔が見える安心感と旬の食材に出会える楽しさが魅力です。地元農家が育てた旬の野菜や果物はもちろん、手作りの加工品も多数取りそろえました。スーパーでは出会えない珍しい品種や、徳島ならではの味わいを一度に楽しめる特別な機会です。

    • 徳島市
    • 加工品
    • 野菜・果物

    【10/25のみ出店】多家良培菌

    主な販売品目【生きくらげ、乾燥きくらげ、きくらげパウダー、生しいたけ、乾燥しいたけなど】
    多家良培菌は約40年にわたり徳島市できのこを栽培して参りました。主に菌床しいたけを栽培しておりますが、近年ではきくらげやタモギタケ、ヒラタケなど、いろんなキノコを栽培しております。すべてのキノコにおいて原材料からすべて国産の物を使用しております。特にきくらげに関しましては国内産も珍しい中、徳島県産として安心安全なきくらげをお届けしたいというこだわりを持って栽培しております。

    • 勝浦郡上勝町
    • 加工品
    • 野菜・果物

    シシトトラー浅野農園ー

    主な販売品目【柚香、柚香ジャム、柚香シロップ】
    徳島県上勝町のサスティナブル農園。上勝町を中心に栽培される希少な柑橘【柚香】。完熟した果実だけを取り扱う唯一の生産者。生産者がこだわり本当に美味しい柚香の商品をお届けします。徳島県の特産品である【柚香】生産者が採れたてを出品!市場には出回らない果実が手に入る‼黄色く色づいた果実は昔は追熟させておやつとして食べられていた酸っぱいけどくせになる味。お菓子との相性も抜群。2025年ダルメイン世界マーマレードアワードフェスティバルinJapanで入賞したジャムや新しいフレーバーも登場!

    • 阿南市
    • 加工品
    • 野菜・果物

    就労継続支援 mogu

    主な販売品目【くきパウダー・椎茸スープ・生椎茸・キクラゲ・干し椎茸】
    当施設は、障がいを持った方々の就労をサポートする障害福祉サービス事業所です。失敗しても、そこから学び、また挑戦できる環境こそが大切だと考えています。「それは難しいかもしれない」と思う挑戦も、信じて支えるからこそ一歩踏み出せます。利用者とスタッフが共に学び合い、挑戦し合い、可能性を広げていく。その循環を通じて、誰もが自分らしく生きられる社会を目指しています。
    おすすめの「椎茸スープ」は、冷たくても美味しいスープとして楽しめるうえ、防災食としても活用可能。廃棄されていた椎茸の茎(柄)を利用することにより、新たな食の幅を広げるとともに、持続可能な商品価値を実現しました。アレンジしやすい味わいのため、さまざまなジャンルとのコラボレーションが期待できます。椎茸の茎の有効活用によってSDGsの実現に貢献しています。

    • 徳島市
    • 加工品
    • 海産品

    JF徳島漁連

    主な販売品目【鳴門わかめ加工品(カットわかめ等)、乾燥すじ青のり、味付け海苔】
    徳島県漁業協同組合連合会は、徳島県の沿海漁業協同組合等を会員とする団体であり、漁業の生産活動や漁村の発展等を漁業協同組合とともに支えており、鳴門わかめ加工品やすじ青のり、味付け海苔等をオンラインショップ等で販売しています。また、当会は徳島県鳴門わかめ認証制度の認定加工業者であり、適正な食品表示と加工履歴管理に努めています。鳴門わかめ加工品は、味も香りもよく、肉厚でシャキッとした歯ごたえが自慢です。乾燥すじ青のりは、吉野川で養殖された香りのよい原料を使用しています。味付け海苔は、ハモや鳴門鯛の魚醤で味付けをした個性的で風味豊かな商品です。

    • 小松島市
    • 加工品

    濱醤油醸造所

    主な販売品目【醤油、みそ、加工品、甘酒】
    「醗酵酵母の神秘的な力」こそが醤油・味噌造りにおいて源であると私たちは考えます。当醸造場は、明治30年創業以来、初代より継承してきた「熟成」にこだわり、「長期熟成古式醸造」を頑なに守り続け、製造する技に執着せず、育て上げる技に惜しみなく時間を費やしてまいりました。短期大量生産では決して味わうことのできない「ほんまもんの味」をご賞味ください。

    • 徳島市
    • 加工品

    株式会社 四季乃味

    主な販売品目【阿波鳴門鯛ぽんず、阿波鳴門鯛味噌、阿波炙り鱧ぽんず】
    徳島で食品製造を営んでおります(株)四季乃味です。弊社では、徳島ならではの材料を使い、徳島の風土と食文化にインスピレーションを受けた、調味料などを製造しております。鳴門鯛の鯛味噌や鯛ぽんず、小松島の鱧の出汁のぽんずなど、味と安心安全にこだわった商品ですので、ぜひこの機会に皆様にご覧いただけたらと思います。鳴門の鯛から芳醇な出汁をとり、徳島産のゆず、ゆこうの果汁とあわせた「阿波鳴門鯛ぽんず」、鯛の身をたっぷり徳島の老舗味噌屋の御前味噌に練りこんで作った「阿波鳴門鯛味噌」、小松島の鱧の骨を炙って出汁をとり、すだちとあわせた「阿波炙り鱧ぽんず」も自然の旨味が楽しめるこだわりの逸品です。

    • 板野郡松茂町
    • 加工品
    • 海産品

    マルハチ岩本水産

    主な販売品目【ところてん、塩蔵ワカメ、乾燥天草、めかぶ(冷凍)、コウイカの一夜干し(冷凍)、煎茶】
    徳島県内で生産した水産物をメインに販売しております。徳島・松茂町沖の天然マクサを100%使用、手作りところてん。三杯酢でさっぱり仕上げました。自社養殖のワカメは吉野川水系の恵みで育ち、めかぶは鮮度そのままパック冷凍。イカも自社漁獲で塩加減抜群。自然な味をどうぞお楽しみください。

    • 鳴門市
    • パン・スイーツ・カフェ
    • 加工品

    八代目きもと農園

    主な販売品目【なると金時(青果/焼き芋)、八代目の芋けんぴ、やきいもジェラート】
    八代続くなると金時農家です。肥料や貯蔵方法にこだわって自社栽培したなると金時を、低温加熱の焼き芋や、加工品としてお客さまにお届けしています。【焼き芋】60日以上熟成させたなると金時を、低温のオーブンでじっくり焼き上げました。焼き立てで提供しています。【八代目の芋ケンピ】国産米油を用いて、手作業で釜揚げにしています。なると金時の自然な甘さと種子島産粗糖の風味が良い、パリッとした食感の細切りケンピです。

    • 勝浦郡上勝町
    • 加工品
    • 野菜・果物

    シシトトラー浅野農園ー

    主な販売品目【柚香、柚香ジャム、柚香シロップ】
    徳島県上勝町のサスティナブル農園。上勝町を中心に栽培される希少な柑橘【柚香】。完熟した果実だけを取り扱う唯一の生産者。生産者がこだわり本当に美味しい柚香の商品をお届けします。徳島県の特産品である【柚香】生産者が採れたてを出品!市場には出回らない果実が手に入る‼黄色く色づいた果実は昔は追熟させておやつとして食べられていた酸っぱいけどくせになる味。お菓子との相性も抜群。2025年ダルメイン世界マーマレードアワードフェスティバルinJapanで入賞したジャムや新しいフレーバーも登場!

    • 三好市
    • 加工品

    徳島剣山世界農業遺産推進協議会

    主な販売品目【にし阿波 世界農業遺産ブランド認証品(激辛薬味みまから、いちごジャム、しらぬいとりんごのゴロゴロジャム、ゆずジュレ、ゆずシロップ、一文茶、お山の雑穀クランチチョコ、にし阿波の6穀ブレンド、きなこ飴、家賀藍粉、阿波おこし)】
    徳島県西部の美馬市・三好市・つるぎ町・東みよし町の2市2町で構成されている「にし阿波」の山間集落では一般的な段々畑のように平らな面を造成せず、傾斜地のまま農業を行なっています。乾燥させたカヤを土に敷き込むことで肥料にしながら、土壌の流出も防ぎ、カヤに集まった微生物により良質な土が作られる。この400年以上受け継がれている農法は世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」として認定されています。
    販売する商品は「にし阿波の傾斜地農耕システム」ブランド認証品に認定されており、傾斜地農耕システムを利用した農産物、もしくは、認証されている農産物を使用した加工品です。有機JASに認定されている農産物を利用したもの、にし阿波の文化である雑穀を使用した商品もあります。

    • 板野郡藍住町
    • お酒

    勝瑞城

    主な販売品目【純米吟醸 勝瑞城】
    「時間を超えた物語を語る雅な酒」歴史的な勝端城跡地の畑を使わせていただき、酒米をつくるところからお酒が出来上がるまでの工程を、藍住町の皆さまと一緒に作っていくことを企画しました。実際に地域の皆様をはじめ、地元の小学生とともに、勝端城城域だったたんぼを使用し、田植え・稲刈りをおこない、収穫したお米を使ったお酒を開発しました。徳島藍住町産 山田錦100%、LED酵母使用。ライチのような味わいにグレープフルーツのような爽やかな苦味もあり、とてもバランスの良いお酒に仕上がっており、初めての方でもとても飲みやすいと大好評です。

    • 海部郡美波町
    • お酒

    日和佐ビール

    主な販売品目【クラフトビール】
    日和佐ビールは、徳島県美波町の海辺でクラフトビールを手づくりする小さな醸造所です。海水や阿波番茶、備長炭など地域の素材や果実を使い、1回に200〜300ℓを手作業で丁寧に醸造しています。日々のちょっとした「わくわく」や「楽しみ」になるようなやさしい味わいを届けながら、人口減少が進む美波町の魅力を県内外に発信し、「訪れてみたい」と思ってもらえる商品づくりを目指しています。
    日和佐ビールでは、海水由来のミネラルを生かした「Ocean Saison」、阿波晩茶を使った「AWABANCHA Ale」、備長炭の香ばしさが特徴の「Glowing Ember」などを販売しています。200〜300ℓの少量仕込みから瓶詰めまで一貫して手づくり。飲みやすさを大切にしながら、素材の個性と土地の魅力を伝える、地域に根ざしたクラフトビールです。

    • 徳島市
    • お酒

    2nd Story Ale Works

    主な販売品目【クラフトビール缶】
    徳島市八多町にてクラフトビールを醸造しています。地元の柑橘や農産物を用いながら、様々なスタイルのビール造りに挑戦しています。造るビールは常に変化し続けるため、いつも新たな出会いが楽しめます。人気のホップの効いたIPAはもちろん、毎年仕込む熟成タイプのファームハウスは、ブレット酵母が熟成を重ねて、フルーティで味わい深い風味が楽しめるビールです。

    • 海部郡美波町
    • 海産品

    とくしま海部水産物品質確立協議会

    主な販売品目【活イセエビなど】
    とくしま海部水産物品質確立協議会は、県、海部郡内9漁協及び海部郡3町で組織する、海部郡で漁獲・水揚げされる水産物のPR、知名度向上や販路拡大を図る団体です。徳島県南部の海部郡は豊かな自然に恵まれ、多種多様な魚介類が日々水揚げされており、生産者をはじめ、漁協や流通団体のたゆまぬ努力により、新鮮で美味しい水産物を消費者に届けています。海部郡沿岸は全国に誇る県下随一のイセエビの産地で、9月中旬から翌5月中旬が漁期で、現在秋の漁期最盛期となっています。当日は「活イセエビ」をご用意する予定ですので、是非海部郡で丁寧に水揚げされたイセエビご賞味下さい。

    • 徳島市
    • 加工品
    • 海産品

    JF徳島漁連

    主な販売品目【鳴門わかめ加工品(カットわかめ等)、乾燥すじ青のり、味付け海苔】
    徳島県漁業協同組合連合会は、徳島県の沿海漁業協同組合等を会員とする団体であり、漁業の生産活動や漁村の発展等を漁業協同組合とともに支えており、鳴門わかめ加工品やすじ青のり、味付け海苔等をオンラインショップ等で販売しています。また、当会は徳島県鳴門わかめ認証制度の認定加工業者であり、適正な食品表示と加工履歴管理に努めています。鳴門わかめ加工品は、味も香りもよく、肉厚でシャキッとした歯ごたえが自慢です。乾燥すじ青のりは、吉野川で養殖された香りのよい原料を使用しています。味付け海苔は、ハモや鳴門鯛の魚醤で味付けをした個性的で風味豊かな商品です。

    • 海部郡海陽町
    • 屋外/キッチンカー
    • 海産品

    株式会社リブル

    主な販売品目【牡蠣飯、蒸し牡蠣】
    株式会社リブルは、「世界一おもしろい水産業へ」をビジョンに掲げる徳島県海陽町の水産ベンチャー企業です。牡蠣の人工種苗生産から自社ブランド「あまべ牡蠣」の販売までを一貫して行い、IoTやAIを活用したスマート養殖技術の開発・普及に取り組んでいます。誰もが簡単に、失敗しにくい養殖を世界中の海で実現し、地域の振興に貢献することを目指しています。徳島県海陽町の美しい海で育ったあまべ牡蠣は身入りもふっくら。その旨みがご飯にじゅわ~と染み込んだ牡蠣飯は、一口食べれば口の中に牡蠣の旨味が広がります。シンプルだからこそ素材の味が際立つ蒸し牡蠣は、濃厚な甘みとぷりぷりの食感がたまりません。この機会に、あまべ牡蠣をぜひご賞味ください。

    • 鳴門市
    • 海産品

    ウチノ海ダイヤモンド

    主な販売品目【生牡蠣】
    私たちは、鳴門海峡の島に囲まれた内海「ウチノ海」で牡蠣を育てています。鳴門の豊かな海とともに歩み牡蠣養殖だけでなく、鳴門海峡では釣り船事業も展開。新鮮さと丁寧な育成方法にこだわり、地元ならではの海の恵みをお届けしています。「牡蠣の旬は冬だけ」じゃないんです。一年を通して食べごろを味わえる特別な牡蠣、それが「ウチノ海ダイヤモンド」です。夏に産卵しない品種なので、季節を問わず身入りのよい濃厚な旨みが楽しめます。適度に鍛えながら育てることで、大きくなりすぎず引き締まった旨い身に。ちゅるっと頬張れば鳴門の海の味を味わっていただけます。新鮮な殻付きのまま販売するので、まずはぜひ生でこの海の宝石をお召し上がりください。

    • 板野郡松茂町
    • 加工品
    • 海産品

    マルハチ岩本水産

    主な販売品目【ところてん、塩蔵ワカメ、乾燥天草、めかぶ(冷凍)、コウイカの一夜干し(冷凍)、煎茶】
    徳島県内で生産した水産物をメインに販売しております。徳島・松茂町沖の天然マクサを100%使用、手作りところてん。三杯酢でさっぱり仕上げました。自社養殖のワカメは吉野川水系の恵みで育ち、めかぶは鮮度そのままパック冷凍。イカも自社漁獲で塩加減抜群。自然な味をどうぞお楽しみください。

    • 板野郡松茂町
    • 加工品
    • 海産品

    【主な販売品目】すじ青のり
    徳島・吉野川河口で、自然の恵みに任せて育てるすじ青のりを養殖・製造しています。天然採苗・無肥料にこだわり、環境にも人にもやさしい海苔づくりを、丁寧な手仕事で行っています。希少なすじ青のりの原藻を、鮮度と香りを損なわないよう丁寧にパック詰めしました。香り高く澄んだ風味は、上質な一品にふさわしい存在感。無肥料で育まれた自然本来の風味を、出汁スープでご試飲いただけます。

    • 徳島県
    • その他

    徳島県 農林水産部 鳥獣対策・里山振興課

    試食のみ【ジビエ加工品(鹿肉のパストラミ、鹿肉のミニハンバーグ)】
    徳島の自然が育んだ山の恵み ‘阿波地美栄(あわじびえ:徳島県産ジビエ)’の試食ブースを出展します。10月25日(土)は、ピリッとした黒コショウの辛みがきいた「鹿肉のパストラミ」、10月26日(日)は、独自のレシピでふっくらと美味しく仕上げた「鹿肉のミニハンバーグ」をご提供します。ヘルシーで栄養価の高いジビエを、是非ご堪能ください。

    • 海部郡美波町
    • その他

    とくしま樵木林業推進協議会

    主な販売品目【備長炭、薪】
    詳細情報準備中

    • 阿南市
    • その他
    • 屋外/キッチンカー

    うまる【10/26のみ出店】

    主な販売品目【鱧しゃぶ】
    小松島漁協とともにお届けするのは「鱧(はも)」。〝さかなへん〟に〝ゆたか〟と書くその名の通り、旨み豊かで栄養もたっぷりの、小松島の夏を代表する高級魚です。鳴門産わかめとすだちの香りをきかせた特製のお出汁で、旬の鱧をしゃぶしゃぶにしてご堪能ください。【10/26のみ出店】

食の祝祭を彩る

「ステージイベント」

10/25(土)10:30~11:30
中国料理会の巨匠によるできたてシュウマイ調理実演

香港の名料理人・ワン・タッコンさんが登場。プロの技が光る本格シュウマイの調理実演を実施し、数量限定で試食の提供も行います。本場の味を、ぜひお楽しみください。
【講師:中国国家資格 特級厨師 認定旭日双光章受賞者 尹達剛さん】

観覧
自由

10/25(土)12:00~13:00
未来の徳島ブランドがここからブランディング講座報告会

本年度、県が主催した「経営とブランディング講座(講師:(株)中川政七商店)」により、自社ブランドのブラッシュアップを目指す県内事業者の皆様による報告会を行います。徳島県産品の魅力がより深く伝わるステージをご観覧ください。

観覧
自由

10/26(日)10:30~11:30
徳島の食を世界に広げる新組織「Taste of Tokushima」パネルディスカッション

徳島の食を海外へ広げることを目的に、2025年4月に結成された組織「Taste of Tokushima輸出連携会」による輸出の今を知るパネルディスカッション。なぜ輸出に取り組むのか、徳島の食のポテンシャル、さまざまな事業者が参加する共同組織だからこそ目指せる未来などをご紹介します。最後には、豪華賞品が当たるクイズ大会も実施!

観覧
自由

10/26(日)13:30~14:30
浜内千波さん×みっとしーさん食のスペシャルステージ

料理研究家・浜内千波さんと、徳島県住みます芸人・みっとしーさんが登場。徳島の食の魅力を、軽快なトークとともにご紹介します。会場を笑顔と美味しさで包み込みます。

観覧
自由

10/26(日)12:30~12:50/
14:30~14:50
フィナーレを飾る阿波おどり演舞

11月開催予定の「徳島おどりフェスタ2025」につながる特別企画として、最終日には阿波おどりを披露。鳴り物とともに華やかにイベントを締めくくります。

観覧
自由

見て、食べて、持ち帰ろう!

「マルシェ(キッチンカー)
ブース」

10/25(土)10:30/12:00/13:30/15:00 全4回実施
ステージイベント連動企画!「本格シュウマイ」試食提供

当日のステージイベントでワン・タッコンさんが調理実演するプロの技が光る「本格シュウマイ」を、徳島県PRキッチンカー「阿波ふうど号」で数量限定提供。是非ご賞味あれ。

10/26(日)10:30/12:00/15:00
全3回実施
徳島の味が一杯!「阿波の国 味噌鶏汁」試食提供

徳島県のGI認定品「御膳みそ」や「阿波尾鶏」などを使ったコラボメニュー「阿波の国 味噌鶏汁」を、徳島県PRキッチンカー「阿波ふうど号」で数量限定提供。郷土の味を温かく味わえる一杯です。

子どもたちが体験できる

「農林水産業体験ブース」

10/25(土)10:30/11:30/
13:30/14:30/15:30
全5回実施徳島の花で楽しむフラワーアレンジメント

徳島県産の花を使って、親子で楽しめるフラワーアレンジメントに挑戦。自然にふれながら花に親しむ、やさしい体験プログラムです。

事前
申込制

10/26(日)日本一の春にんじんの育て方トンネルハウス作業体験

徳島県が全国一の出荷量を誇る「春にんじん」。やわらかく、甘みたっぷりに育つ秘密は、畑を覆う「トンネルハウス」にあります。この体験では、春にんじんづくりに欠かせないトンネルハウスの構造や役割を実際の作業を通して学びましょう。

参加
自由

10/25(土)10/26(日)自然と向き合う
「狩り」のリアルを体感
VRハンティング体験

シカやイノシシの狩猟を、臨場感あふれるVRで体験。ハンターの役割について、楽しみながら学べるコンテンツです。徳島の自然や食文化とも深く関わる「狩り」の世界を、ぜひ親子で体感してください。

参加
自由

10/25(土)10/26(日)徳島の農業を、
リアルに楽しくバーチャル体験
VR農作業体験

れんこんや春にんじんなど、徳島の代表的な農作物の作業風景をVRで疑似体験。普段はなかなか見ることのできない農家の仕事を、楽しく、リアルに学べます。お子さまから大人まで、どなたでも参加OK。五感で感じる「農」の魅力を味わってください。

参加
自由

10/25(土)10/26(日)木の温もりに
ふれて、遊んで、学べる空間
木育ひろば

徳島県産のスギ材を活用した「木のボールプール」や「つみきコーナー」など、五感を使って楽しめる木育体験が勢ぞろい。0歳の小さなお子さまから安心して遊べる、自然とふれあうやさしい空間です。

参加
自由

販売拡大につなげる

「農林水産業事業者向け
各種企画」

10/25(土)10:30~12:00
農業の未来を拓く、
最新テクノロジーにふれる一日
とくしまスマート農業推進PFセミナー

県内の農業者や農業関連事業者はもちろん、一般県民の方々にもご参加いただけるセミナーです。スマート農業の現状や、新たな技術の導入事例などをわかりやすく紹介。徳島の農業が目指す“これから”を、共に考える機会となります。

事前
申込制

10/25(土)10:30~12:30
成果につなげる商談力を、
実践で磨く
商談スキルアップセミナー

商談会や展示会の場で、どのように自社商品やサービスの魅力を伝え、バイヤーや取引先と信頼関係を築いていくか。
このセミナーでは、実際の商談シーンを想定したロールプレイや具体的な事例紹介を交えながら、明日からすぐに使える実践的なノウハウを学びます。

事前
申込制

10/25(土)13:30~16:30
つながりから始まる、
地域ビジネスの新展開
農商工連携・6次産業化セミナー&異業種交流会

6次産業化に取り組む事業者と、異なる業種のプレイヤーが出会い、学び、つながる場。前半は、(株)中川政七商店の横山遼太郎さんを講師に迎え、地域資源の活かし方や事業の磨き方をテーマにしたセミナーを開催。後半は、分野の垣根を越えた異業種交流会として、参加者同士が新たな連携やアイデアを見つけるチャンスを提供します。
【講師:(株)中川政七商店 産地支援事業部経営支援課コンサルタント 横山遼太郎】

事前
申込制

10/25(土)13:30~16:30
商談会参加者だけが参加できるバイヤー・シェフ向け産地ツアー

26日(日)開催の商談会に出品する生産者の中からピックアップし、実際の生産現場を訪れる産地視察ツアーを実施。
徳島の自然環境やこだわりの生産方法に触れ、商品への理解を深めていただける機会です。バイヤー・シェフの皆さまに、よりリアルな魅力と出会っていただける内容となっています。

10/26(日)13:00~16:00
販路拡大をめざす、出会いの場徳島発・販路拡大マッチング商談会

県内生産者が自慢の商品や食材を持ち寄り、県内外のバイヤーと1対1で向き合う商談会を開催。徳島の魅力ある産品を新たな市場へ届ける、ビジネスマッチングのチャンスです。販路拡大を目指す事業者の皆さまにとって、実りある出会いと発展につながる場となります。

事前
申込制

10/25(土)10/26(日)スマート農業機械展示

省力化や高精度な作業を可能にする、スマート農業機械を一堂に展示。主要メーカーの最新モデルが揃い、次世代農業の可能性を体感できます。生産現場を支える技術革新の今を、ぜひ間近でご覧ください。

10/25(土)10/26(日)就業相談・事業紹介・研修案内コーナー

農林水産業に関心のある方を対象に、就業に向けた各種相談窓口を設置。生産者向けの支援制度や、研修機会などの情報もご紹介します。新たな一歩を踏み出したい方はもちろん、地域の一次産業を支えたい皆さまにも役立つ情報が満載です。10/25(土)は「とくしま漁業アカデミー」オープンキャンパス(※別会場)も開催!

10/25(土)10/26(日)健康やフードロス削減などに関する学習展示

身体の健康づくりやフードロス削減など、日々の暮らしに役立つテーマを分かりやすく紹介する学習展示を実施。
「わたしたちにできること」を、自分ごととして考えるきっかけを提供します。

10/25(土)10/26(日)フードテクノロジーなどに関する技術展示

食材の鮮度を守る保管機器や、流通・販売の課題を解決する新技術など、食の現場を支える最新テクノロジーを紹介。
生産から消費まで、フードシステムを支える多彩な技術に触れていただけます。

10月25日(土)・26日(日)にアスティとくしまで開催される
「食の宝島とくしまフェス」は、
徳島の豊かな農林水産物と食文化の魅力を、
「見る」「味わう」「体験する」を楽しむ、季節の味覚の祭典です。

徳島県内の魅力ある事業者が集結するマルシェには、
地元の農林水産物や加工品、飲食メニューが勢揃いします。

また、多彩なゲストによるステージイベントも開催予定。
地元の食材を主役にした企画が、祝祭の空気をさらに盛り上げます。

さらに、会場発着の「農林漁業体験型ツアー」も実施。
旬の農作物の収穫体験や生産者との交流を通して、
徳島の「つくる現場」にふれるひとときをお届けします。

そのほか、子どもたちが農林水産業を体験できるブースや、
食育ブース、事業者向けの展示・セミナー・商談会など、
多彩なプログラムもご用意しています。

関連イベントとして9月から始まる
「食の宝島とくしまスタンプラリー」では、
旬の県産食材を使った料理を提供する飲食店を巡りながら、
地元ならではの味にふれることができます。

「食の宝島とくしまフェス」には、スタンプラリー参加店舗も出店予定で、
会場ではスタンプ台紙の回収も実施します。

巡って、味わって、体験して。徳島の旬と出会う「味わいの祭典」が、今、動き出します。 巡って、味わって、体験して。徳島の旬と出会う「味わいの祭典」が、今、動き出します。