フェス情報も随時発信中!

阿波ふうどInstagram

海産品
参加ブース一覧
《随時情報更新中》

    • 海部郡美波町
    • 海産品

    とくしま海部水産物品質確立協議会

    主な販売品目【活イセエビなど】
    とくしま海部水産物品質確立協議会は、県、海部郡内9漁協及び海部郡3町で組織する、海部郡で漁獲・水揚げされる水産物のPR、知名度向上や販路拡大を図る団体です。徳島県南部の海部郡は豊かな自然に恵まれ、多種多様な魚介類が日々水揚げされており、生産者をはじめ、漁協や流通団体のたゆまぬ努力により、新鮮で美味しい水産物を消費者に届けています。海部郡沿岸は全国に誇る県下随一のイセエビの産地で、9月中旬から翌5月中旬が漁期で、現在秋の漁期最盛期となっています。当日は「活イセエビ」をご用意する予定ですので、是非海部郡で丁寧に水揚げされたイセエビご賞味下さい。

    • 鳴門市
    • 海産品

    ウチノ海ダイヤモンド

    主な販売品目【生牡蠣】
    私たちは、鳴門海峡の島に囲まれた内海「ウチノ海」で牡蠣を育てています。鳴門の豊かな海とともに歩み牡蠣養殖だけでなく、鳴門海峡では釣り船事業も展開。新鮮さと丁寧な育成方法にこだわり、地元ならではの海の恵みをお届けしています。「牡蠣の旬は冬だけ」じゃないんです。一年を通して食べごろを味わえる特別な牡蠣、それが「ウチノ海ダイヤモンド」です。夏に産卵しない品種なので、季節を問わず身入りのよい濃厚な旨みが楽しめます。適度に鍛えながら育てることで、大きくなりすぎず引き締まった旨い身に。ちゅるっと頬張れば鳴門の海の味を味わっていただけます。新鮮な殻付きのまま販売するので、まずはぜひ生でこの海の宝石をお召し上がりください。

    • 板野郡松茂町
    • 加工品
    • 海産品

    マルハチ岩本水産

    主な販売品目【ところてん、塩蔵ワカメ、乾燥天草、めかぶ(冷凍)、コウイカの一夜干し(冷凍)、煎茶】
    徳島県内で生産した水産物をメインに販売しております。徳島・松茂町沖の天然マクサを100%使用、手作りところてん。三杯酢でさっぱり仕上げました。自社養殖のワカメは吉野川水系の恵みで育ち、めかぶは鮮度そのままパック冷凍。イカも自社漁獲で塩加減抜群。自然な味をどうぞお楽しみください。

    • 海部郡海陽町
    • 屋外/キッチンカー
    • 海産品

    株式会社リブル

    主な販売品目【牡蠣飯、蒸し牡蠣】
    株式会社リブルは、「世界一おもしろい水産業へ」をビジョンに掲げる徳島県海陽町の水産ベンチャー企業です。牡蠣の人工種苗生産から自社ブランド「あまべ牡蠣」の販売までを一貫して行い、IoTやAIを活用したスマート養殖技術の開発・普及に取り組んでいます。誰もが簡単に、失敗しにくい養殖を世界中の海で実現し、地域の振興に貢献することを目指しています。徳島県海陽町の美しい海で育ったあまべ牡蠣は身入りもふっくら。その旨みがご飯にじゅわ~と染み込んだ牡蠣飯は、一口食べれば口の中に牡蠣の旨味が広がります。シンプルだからこそ素材の味が際立つ蒸し牡蠣は、濃厚な甘みとぷりぷりの食感がたまりません。この機会に、あまべ牡蠣をぜひご賞味ください。

    • 板野郡松茂町
    • 加工品
    • 海産品

    【主な販売品目】すじ青のり
    徳島・吉野川河口で、自然の恵みに任せて育てるすじ青のりを養殖・製造しています。天然採苗・無肥料にこだわり、環境にも人にもやさしい海苔づくりを、丁寧な手仕事で行っています。希少なすじ青のりの原藻を、鮮度と香りを損なわないよう丁寧にパック詰めしました。香り高く澄んだ風味は、上質な一品にふさわしい存在感。無肥料で育まれた自然本来の風味を、出汁スープでご試飲いただけます。

    • 徳島市
    • 加工品
    • 海産品

    JF徳島漁連

    主な販売品目【鳴門わかめ加工品(カットわかめ等)、乾燥すじ青のり、味付け海苔】
    徳島県漁業協同組合連合会は、徳島県の沿海漁業協同組合等を会員とする団体であり、漁業の生産活動や漁村の発展等を漁業協同組合とともに支えており、鳴門わかめ加工品やすじ青のり、味付け海苔等をオンラインショップ等で販売しています。また、当会は徳島県鳴門わかめ認証制度の認定加工業者であり、適正な食品表示と加工履歴管理に努めています。鳴門わかめ加工品は、味も香りもよく、肉厚でシャキッとした歯ごたえが自慢です。乾燥すじ青のりは、吉野川で養殖された香りのよい原料を使用しています。味付け海苔は、ハモや鳴門鯛の魚醤で味付けをした個性的で風味豊かな商品です。