徳島剣山世界農業遺産推進協議会
主な販売品目【にし阿波 世界農業遺産ブランド認証品(激辛薬味みまから、いちごジャム、しらぬいとりんごのゴロゴロジャム、ゆずジュレ、ゆずシロップ、一文茶、お山の雑穀クランチチョコ、にし阿波の6穀ブレンド、きなこ飴、家賀藍粉、阿波おこし)】
徳島県西部の美馬市・三好市・つるぎ町・東みよし町の2市2町で構成されている「にし阿波」の山間集落では一般的な段々畑のように平らな面を造成せず、傾斜地のまま農業を行なっています。乾燥させたカヤを土に敷き込むことで肥料にしながら、土壌の流出も防ぎ、カヤに集まった微生物により良質な土が作られる。この400年以上受け継がれている農法は世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」として認定されています。
販売する商品は「にし阿波の傾斜地農耕システム」ブランド認証品に認定されており、傾斜地農耕システムを利用した農産物、もしくは、認証されている農産物を使用した加工品です。有機JASに認定されている農産物を利用したもの、にし阿波の文化である雑穀を使用した商品もあります。
濱醤油醸造所
主な販売品目【醤油、みそ、加工品、甘酒】
「醗酵酵母の神秘的な力」こそが醤油・味噌造りにおいて源であると私たちは考えます。当醸造場は、明治30年創業以来、初代より継承してきた「熟成」にこだわり、「長期熟成古式醸造」を頑なに守り続け、製造する技に執着せず、育て上げる技に惜しみなく時間を費やしてまいりました。短期大量生産では決して味わうことのできない「ほんまもんの味」をご賞味ください。
【10/25のみ出店】多家良培菌
主な販売品目【生きくらげ、乾燥きくらげ、きくらげパウダー、生しいたけ、乾燥しいたけなど】
多家良培菌は約40年にわたり徳島市できのこを栽培して参りました。主に菌床しいたけを栽培しておりますが、近年ではきくらげやタモギタケ、ヒラタケなど、いろんなキノコを栽培しております。すべてのキノコにおいて原材料からすべて国産の物を使用しております。特にきくらげに関しましては国内産も珍しい中、徳島県産として安心安全なきくらげをお届けしたいというこだわりを持って栽培しております。
株式会社鳴門屋
主な販売品目【鳴門屋チップス、なるとン、鳴門屋麺、YASAIRO】
株式会社鳴門屋は食の総合商社です。今回のイベントでは弊社自慢のオリジナル商品を販売させていただきます。鳴門屋チップス、なるとン、鳴門屋麺。6月からスタートした、野菜とお米の宅配セットも販売させていただきます。是非ブースにお立ち寄りください。
就労継続支援 mogu
主な販売品目【くきパウダー・椎茸スープ・生椎茸・キクラゲ・干し椎茸】
当施設は、障がいを持った方々の就労をサポートする障害福祉サービス事業所です。失敗しても、そこから学び、また挑戦できる環境こそが大切だと考えています。「それは難しいかもしれない」と思う挑戦も、信じて支えるからこそ一歩踏み出せます。利用者とスタッフが共に学び合い、挑戦し合い、可能性を広げていく。その循環を通じて、誰もが自分らしく生きられる社会を目指しています。
おすすめの「椎茸スープ」は、冷たくても美味しいスープとして楽しめるうえ、防災食としても活用可能。廃棄されていた椎茸の茎(柄)を利用することにより、新たな食の幅を広げるとともに、持続可能な商品価値を実現しました。アレンジしやすい味わいのため、さまざまなジャンルとのコラボレーションが期待できます。椎茸の茎の有効活用によってSDGsの実現に貢献しています。
徳島県立那賀高等学校
主な販売品目【相生晩茶(阿波晩茶)ティーバッグ、ゆずコンフィ】
徳島県立那賀高等学校は、普通科と森林クリエイト科が併設された県内唯一の学校です。生徒の学ぶ意欲と態度を育むとともに、一人一人を大切にした教育を行うことにより、生徒の「夢の実現」をめざしています。今回、生徒が収穫~天日干しまでの一連の作業を手がけた「相生晩茶(阿波晩茶)ティーバッグ」と廃棄する予定の果皮を使用した木頭ゆずの「ゆずコンフィ」を販売します。那賀町の特産品の魅力を高校生が発信します。"
阿波食ミュージアム
主な販売品目【農産物、農産加工品】
阿波食ミュージアムは徳島・石井町にある産直市。地元農家の新鮮野菜や果物、珍しい品種や加工品がずらり。生産者の顔が見える安心感と旬の食材に出会える楽しさが魅力です。地元農家が育てた旬の野菜や果物はもちろん、手作りの加工品も多数取りそろえました。スーパーでは出会えない珍しい品種や、徳島ならではの味わいを一度に楽しめる特別な機会です。
株式会社ヒロ・コーポレーション
主な販売品目【はもクリームコロッケ】
徳島県産はもを中心に贈答品用、自家需要品等、多種の水産加工品を製造しています。より多くの方々に徳島の魚を知ってもらいたい、手軽に楽しんでいただきたいと思い、日々商品開発に取り組んでいます。徳島県産のはもを使用した、老若男女問わず手軽に楽しんでいただけるクリームコロッケです。なめらかな口当たりと、あっさりとした飽きのこない食感が食をそそります。
マルハチ岩本水産
主な販売品目【ところてん、塩蔵ワカメ、乾燥天草、めかぶ(冷凍)、コウイカの一夜干し(冷凍)、煎茶】
徳島県内で生産した水産物をメインに販売しております。徳島・松茂町沖の天然マクサを100%使用、手作りところてん。三杯酢でさっぱり仕上げました。自社養殖のワカメは吉野川水系の恵みで育ち、めかぶは鮮度そのままパック冷凍。イカも自社漁獲で塩加減抜群。自然な味をどうぞお楽しみください。
紬
【主な販売品目】すじ青のり
徳島・吉野川河口で、自然の恵みに任せて育てるすじ青のりを養殖・製造しています。天然採苗・無肥料にこだわり、環境にも人にもやさしい海苔づくりを、丁寧な手仕事で行っています。希少なすじ青のりの原藻を、鮮度と香りを損なわないよう丁寧にパック詰めしました。香り高く澄んだ風味は、上質な一品にふさわしい存在感。無肥料で育まれた自然本来の風味を、出汁スープでご試飲いただけます。
西村農園
主な販売品目【一味唐辛子(粉末)、お茶、はちみつ】
日本百名山・西日本第二の高峰・剣山の麓、徳島県美馬市木屋平の標高約600mの山間部の地形を利用した傾斜地で野菜を作っています。当農園の農作物・加工品は「にし阿波世界農業遺産」のブランド認証を受けました。農薬・除草剤・化学肥料を使わず、カヤ・有機肥料を使用しています。昔ながらの方法で手間暇をかけて栽培している唐辛子は地域で古くからある在来種のもの、お茶は寒暖差を利用し栽培した緑茶、はちみつは山に咲く花々から蜜蜂が集めた百花蜜です。消費者の皆さんに山の美味しい味覚を届けるため、急傾斜地を利用し、寒暖の差を生かした安心・安全なものづくりを行っております。
八代目きもと農園
主な販売品目【なると金時(青果/焼き芋)、八代目の芋けんぴ、やきいもジェラート】
八代続くなると金時農家です。肥料や貯蔵方法にこだわって自社栽培したなると金時を、低温加熱の焼き芋や、加工品としてお客さまにお届けしています。【焼き芋】60日以上熟成させたなると金時を、低温のオーブンでじっくり焼き上げました。焼き立てで提供しています。【八代目の芋ケンピ】国産米油を用いて、手作業で釜揚げにしています。なると金時の自然な甘さと種子島産粗糖の風味が良い、パリッとした食感の細切りケンピです。